始めてバルーンアートにチャレンジ♪♪
![]() |
あみちゃんママが、 始めてのバルーンアートにチャレンジ♪♪ 「フィルムバルーン」を膨らませてみます♪ 当店のいろいろなキットに含まれているフィルムバルーン。 ヘリウムを入れれば浮くけれど、エアーで膨らませれば なんと!半年くらいの間はお楽しみいただけます。 ハンドポンプを持つのもはじめて!の、あみちゃんママはこわごわ挑戦してくれました♪ その様子を見てみましょう~~♪ |
---|
![]() |
フィルムバルーンのどこかに、エアーを入れる口(丸い穴)があります。 バルーンには逆止弁がついていて、入れた空気が出てこないようになっています。 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
あみちゃんママは、こわごわチャレンジ中です♪ |
今度は、飾り終わった後に保管しておく方法を~♪
![]() |
長めのストロー(20センチ以上)を用意します♪ |
---|---|
![]() |
|
![]() |
ストローを穴に差し込んで、そ~~っとバルーンの中のエアーを抜きます♪ これで来年までのお楽しみ♪ |
![]() |
|
![]() |
できたぁ! きれいに保管しておけば、また来年も使えそうね♪ |
♪ワンポイント♪
![]() |
風船を同じ大きさに膨らませるために、100円ショップのブックエンドを2つ用意しました。10センチの幅に置いてテープで留めています。 これは、ご自宅にある「空き箱」や「壁と椅子の足」など2つのものの間を10センチに設定できれば何でも大丈夫! |
---|---|
![]() |
|
![]() |
少し大きめに膨らませた風船を、ブックエンドの間に置いて、指もとの力を少しだけ抜いて、空気を少しずつ抜いてきます。きっちりはまるサイズになったら、空気を抜くのをやめます。この作業を全部の風船にすることによってサイズが統一されて、きれいに仕上がります。 |
![]() |
風船はハンドポンプで膨らませましょうね! 肺活量に自信のある方は別ですけれど・・・。 |